加波山(かばさん)

2014年5月26日(月曜日)  曇り

 標高709mの里山です
筑波連山北部の山の一つで、山頂に加波山神社,加波山三枝祇(さえなづみ)神社本宮・親宮がある。山腹からは良質の花コウ岩を産出するため、岩採掘作業が行われている。1884年(明治17)に旧下館藩士族ら自由民権派が蜂起(ほうき)した加波山事件で名高い。

筑波山から北の果ての岩瀬までの縦走の下見として、加波山に登ってみました。

車を加波山神社拝殿前の駐車場に置いてスタート。ここが一合目になります。 二合目までは舗装道路で、ここに止めてもいいかなという感じですが・・・駐車禁止の看板があります。三合目の「桜観音」の隣に駐車している方が多いようですが、この場合は五合目まで舗装道路を歩くことになります。。
二合目標識からほんの10mほどで加波山不動(寝不動尊)の分岐になる。今日は五合目に向かう道を辿ることにした。



  加波山不動



五合目少し手前で舗装道路に出る。五合目からはまた山道になるが、この舗装道路が急登できつい。但しこの道には「きいちご」が食べごろでいっぱい頂きました。
八合目を過ぎると少し広い「営林署道路」を横断して間もなく加波山神社山頂・拝殿にでる。


山頂手前の道標
「右 雨引き 左 真壁」と記されている


右の階段を上り本殿に向かう

本殿の側に三角点があるそうだが見つけられなかった。
今日は、二男のお嫁さんから頂いた和菓子とお茶を持ってきたので、山頂と思われる本殿の前で頂くことにした。
眺望がないのが残念。


美味しく頂きました

桜観音

さて下山道はどこか?加波山三枝祇(さえなづみ)神社本宮あたりをうろうろして、ようやく木の道標を見つけ下る。気持のいいが長い山道を下ると。三合目の桜観音に出た。舗装道路を横切り山道を二合目の寝不動まで降りると今日の登山は、終了となる。周回コースで約2.5時間の短時間でも手ごろなハイキングでした。

(コース)

















両神山 (白井差新道から第2ルート)

2014年5月20日(火曜日)  晴れ

(コース)
西武秩父駅-(タクシー)-山中さん宅〜白井差新道〜山頂〜第2ルート(ミヨシ岩、大峠経由)〜山中さん宅


山頂付近の「あかやしお」

今回のコースは、個人の所有地で「事前許可制」で登ることができる両神山(1723.3m)への最短コースです。
所有者・山中氏は山岳救助隊もされており、氏の尽力によってコースは綺麗に整備され気持のよい新緑を満喫して快適な登山ができます。白井差新道から登り第2ルートを下るコースを氏の案内で安心でゆったりと楽しめました。



昇竜ノ滝

スタートして30分くらいで「昇竜ノ滝」が現れる。新緑と滝の組み合わせは、やはり美しい。
登り道では、山中氏からたくさんの花や木の名前を教えたいただいた。
第2ルートとの分岐にリュックをデポして山頂に向かう。この辺りから両神山の岩稜がはっきりしてくる。
山頂付近には「あかやしお」の花が綺麗に咲いている。



山頂付近は岩稜帯です

以前に赤岩尾根から八丁峠を経て両神山山頂に来たことを思い出します。

下りは、第2ルートでスタート地点に戻りますが、このルートはあまり人が入っていない様子で踏み跡が薄く、山中氏の案内なしでは迷いそうな所が数か所でてきた。

ルートは、新緑とピンクのミツバツツジがとても美しいのに、一般公開されていないのが残念です。


(今日の軌跡)

赤線が今日の軌跡です


(完)







西丹沢・マスキ嵐沢

2014年5月6日(火曜日)祝日  曇り

3年ぶりの沢は、いつもの仲間と西丹沢の初級の沢「マスキ嵐沢」に行ってきた。
ここは大滝沢の支流にあたり、沢を詰めて権現山(1138m)登山道に出る。
登山道からは、西沢へ下って西丹沢自然教室まで降りる。

小田急線・新松田からバスで1時間強とかなり深く入る。「大滝橋」で下車し畦ヶ丸方面に林道を歩き「マスキ嵐沢」の標識のあるところから入渓。
午後から日が差すという予報だが少し寒い。



3年ぶりの沢に、さあ入渓!

気温は上がらず、少し寒いし、その上に4mのF1の滝でビビり気味です。ここは濡れずに通過。

沢では殊に新緑が美しい、日がさせば更に美しさが増すのだが・・・。

いつも平坦な道ばかり歩いているので、沢靴でのゴーロ歩きにも慣れるように気を配る。


滝と木々の緑が美しい!


 やはり水はまだ冷たい

滝では、ロープを出してもらったので安心して登ることができた。


沢筋は、だいぶ荒れているようで倒木が多い

涸沢を行く

最後の詰めはいつも通りきつい。土がボロボロ崩れる。
今回は残置のロープが張ってあり助かりました。



ロープを使って登山道にでます。(助かった!)


西丹沢自然教室へ向かう雑木林も気持がいい!!

最後まで日が射すことはありませんでしたが、久々の沢はやはり爽やかで快適でした。

写真はすべて同行のI氏より拝借いたしました。

(今日の軌跡)





(完)









calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2014 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM