地図読み講習上級コース(奥多摩)


20011年11月27日(日)  晴れ

(コース)
武蔵五日市駅−(タクシー)−深沢のお寺--631.9--肝要--646.7(三室山)--梅林−(バス)−青梅駅

今年2回目の地図読み講習です。今回は上級コースで、既に他で教えてる人など地図読みベテランの方々と同行でした。 コースはさすが難しく、地図と地形の差や尾根探しに苦労しましたが再度挑戦したいコースでした。


この寺の前からスタートです

深沢から沢を突き上げて631.9に向かい稜線に上がる。
林道が並行するが惑わされる事なく、あくまでも本流を行くためにはヤブを漕がなくてはいけない。



やっと稜線に出た!

稜線に出たら肝要に出る尾根道を行く。もちろん登山道ではない。
ここでは一本尾根を間違えたら目的を大きくはずす事になるので注意が必要だ。



道は地図のみ頼りです

尾根道では支尾根の確認が難しい、尾根なのか?ただの傾斜なのか?
肝要の鳥居に出ると、県道を松尾まで歩く。

ここから再び沢を行く。沢では沢のみ確認するようにとの支持が出る。分岐を左俣、左俣と進むが、酷いヤブに入る。倒木を跨ぎ、潜り、崩れた道(?)を注意しながら地図に合わせ進む。
沢の詰めで一旦林道に先を阻まれるが、三室山登山道に向け取り付きを探す。 (この林道は、地形図にまだ書かれていない)

登山道に出たが、三室山頂は行かず琴平神社に向う。



琴平神社 ここまでの無事を感謝する!

神社から吉野梅郷に向け尾根を行く。
等高線が閉じていないピークをいくつも越える。
途中間違った尾根に入りそうになるが、さすが上級コース参加者は良く地図を読んでいると実感した。 最後の鳥居に出て今日の講習が終わった。

お疲れ様!! ありがとうございました。

(完)

奥多摩 浅間嶺

2011年11月19日(土)  雨

(コース)
JR武蔵五日市駅-(タクシー)-払沢の滝--時坂峠--峠の茶屋--浅間嶺--人里峠--人里バス停-(バス)--五日市

雨でしたが、シゲさんハイキングで奥多摩の浅間嶺に行ってきました。
同行は5人です。雨でも気にするメンバーが居ないとは・・。好きなのですね。



浅間嶺頂上 落ち葉が良いでしょ。

払沢(ほっさわ)の滝入口まではタクシーで行く、滝入口の綺麗なバス停で雨支度をすませると、美味しそうな豆腐屋の脇からスタート。
払沢の滝を見に行く途中、雨に打たれた紅葉が美しい。来て良かったと感じる。



気持ちのいい滝です。(ちょっとボケました)

萌えるような赤がきれいです。

暫く林道を歩き登山道を少し登ると稜線にでる。ここが時坂峠で再び林道を峠の茶屋まで歩く。
この先に、感じのいい蕎麦屋がある。(次回は寄りたいものだ)
この辺りからやっと登山道らしくなる。淡々と落ち葉道を行くと、浅間嶺頂上直下に屋根のある「浅間尾根休憩場」に着いた。
今日のような雨の日には、うれしい休憩所だ。湯を沸かし温かなコーヒーを頂き至福!!

昼食を食べてから、頂上を確認して記念写真を撮る。(シゲさんカメラ)
雨足が少し強くなってきたが、紅葉の美しさに気が紛れて「雨もなかなか良いんじゃない」なんて思って入る内に人里(へんぼり)峠に着いた。
数馬に向うのをやめて、人里に下りることにした。そのままバスで駅に向かい。反省会は「魚治」で。
美味しかった。仲間と歩くのは雨でも楽しいものでした。



(コース図)


(完)

栃木 岩山

2011年11月4日  快晴

天気がよさそうなので、栃木県鹿沼にある里山、岩山(328.2m)に行ってきました。

猿岩の下り口からの景色がすばらしい。古賀志がそこに見えます。


先日、下見で駐車場を探しておいたが入口は、ここに入るの?というような狭い路地を入り、日吉神社にむかい神社の本殿前に車を置かせてもらった。
本殿のすぐ側から「岩山ハイキングコース」の標識に従い登山路に入ると、10分も歩かないうちにに岩が現れる。


 
登ってみようかな?なんて・・       最初に取り付く岩です。始めから急なんです。


こんなところに第一ベンチが在ります。(C峰) 景色はいいのですが・・・

C峰のベンチから、A峰の終了点のセッティングが見える。この辺の岩は、初心者用のゲレンデとして使われているそうだ。なるほどそそられますね。


登山道です。両方とも狭いんです。痩せないと!!

最初に現れる短い梯子は使わず岩を登り、次の梯子も隣の岩を登ったが、三番目の梯子は垂直に立っていて、梯子を上りきると視界が開けて下のゴルフ場とこれから行く岩山が綺麗に見える。
急な岩を下ると「二のタルミ」といわれる平らな場所に、二番目のベンチがある。
側に下山道の標識がある。その先に右向き「三番岩」左向き「一番岩」の標識が出てきた、三番岩はどれだったのか?
この辺りが二番岩か?探すが、二番岩は15分も先でした。



垂直の梯子を上ると、明るい視界に感激!




二番岩の割れ目の通過は、中央の小岩の左に入る!狭い!!

神社を出て1時間30分弱で、そろそろ休憩しようかと思ったら一番岩(岩山)に着いた。三角点のある頂上からの景色もすばらしい。ここで昼食を取ると、いよいよクライマックスの猿岩の下りになる。


一番岩(岩山)頂上

猿岩には尾根筋を行くはずだが、猿岩回避(?)の登山道の分岐が間違え易い。猿岩までの細い尾根も岩が多く慎重になる。
鎖場に着きいよいよ下る。
1本目の鎖の先は見えない。2本目には、横に張られた鎖から移り、2本の鎖の長い方でくだる3本目から岩が濡れている。4本目は岩がつるつるのロート状。5本目も2本あるが短い方に行かないと6本目に繋がり難い。 6本目は短いが下は垂直。やっと鎖場の終了。



1本目 リングボルトが?鎖の先は見えない

2本目の終了と3本目の取り付き。離れてる・・

4本目と5本目(曲がってる方を使う)

6本目これで最後。ほっ!!

土の登山道を下り、案内板に従いゴルフ場の壁際の笹薮を下り日吉神社まで戻って、今日のハイキング(?)を終了した。
時間は短いが楽しい山だった。
赤い印に従って行くと無理のない歩きだが、いろんな岩に登って遊んでも楽しいと思う。



(完)

calendar
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2011 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM